反核医師の会とは
核戦争を防止し、核兵器を廃絶するという人類悲願達成のため、医師、歯科医師として世論を喚起し世界平和に貢献することを目的として活動しています。
■入会のおすすめ
医師・歯科医師・医学者・医歯学生のみなさんへ
今世界には13,000発の核兵器があります。
これは全人類を何十回も殺りくすることができます。
ひとたび核戦争が起これば、医師が無力であることを広島・長崎の被害から私たちは学びました。
人間の生命(いのち)と健康を守る医師として核戦争に反対することは社会的責務です。
核兵器を廃絶し、子どもたちとすべての命あるものに美しい地球をひきつぐことができるように、世界中の人々と手をつないで活動する「核戦争を防止する石川医師の会」に参加されることを心から呼びかけます。
■入会方法
本会は医師、歯科医師、医歯学生がご入会いただけます。
年会費は医師・歯科医師は5000円、医歯学生は3000円です。
入会を希望される場合は、以下の≪入会申込フォーム≫にご記入の上、送信ボタンを押してください。
≪入会申込フォーム≫
■核戦争を防止する石川医師の会会則
第 1 条 本会は「核戦争を防止する石川医師の会」と称する。
第 2 条 本会は人間の健康と生命を守る医師のヒューマニズムにもとづき、核戦争防止のために、医師として可能な限り努力する。
第 3 条 本会は核戦争に反対し、核兵器廃絶を願う医師、歯科医師、医学生および歯学生によって構成する。
第 4 条 本会は特定の政党、宗派のための活動はいっさい行わない。
第 5 条 本会は第2条の目的を達成するため、次の事業を行う。
(1)核戦争防止のための世論を高める事業
(2)核兵器完全禁止署名への協力
(3)核戦争防止国際医師会議(IPPNW)との提携
(4)他都道府県の同趣旨の会との連携
(5)日本原水爆被害者団体協議会との連携
(6)その他適当と認められる事業(研究会、講演会、映画会)の開催
第 6 条 本会の活動をすすめるため、代表世話人及び副代表世話人、若干名の世話人、顧問をおく。
第 7 条 本会は役員を総会で選出する。
第 8 条 本会は役員の任期を2年とし、再任を妨げない。
第 9 条 総会は少なくとも年1回開催する。
第 10 条 本会は年会費、寄付金によって運営される。年会費は医師、歯科医師は5,000円、医学生および歯学生は免除とする。
第 11 条 本会の会計年度は毎年4月1日より始まり、翌年3月31日に終る。
第 12 条 本会は事務局を石川県保険医協会におく。
第 13 条 本会則の変更は総会で行う。
第 14 条 本会の機関会議においては、対面による会議を原則としつつ、情報通信技術の活用による参加、協議、決定を有効とする。運営にあたっては双方向性と即時性の確保に努める。
(1988年1月17日 議定)
(1990年2月4日一部改定)
(1996年3月9日 一部改定)
(1999年7月20日一部改定)
(2003年6月29日一部改定)
(2007年6月24日一部改定)
(2021年5月30日一部改定)
(2022年5月29日一部改定)